心理系未学習者を念頭に 心理学の基本問題を解いて基礎力UPを!
全体では58,6%ですが、心理系大学院を出ている受験者は、67.3%(D1)、68.6%(D2)、大学&大学院のEルート受験者は85.5%でした。
一方、現任者(Gルート)受験者の合格率は55.7%という結果で、かなり差がついています。
2021第4回公認心理師試験結果
ここからわかることは、やはり心理学の勉強がこの試験の合格に有利に働くということです。
だからといって、既に仕事をお持ちの方が、大学・大学院に入り直すというのは無理な話です。
そこで、心理系の基本的な知識をいかに効率的に習得するかということが公認心理師対策として最大のポイントとなります。
膨大な試験範囲のどこから手をつけるか、重要度の高いキーワードは何か、心理学を勉強してきた方なら迷わない基本的/基礎的な理解・知識とは何か、これらが合格のために重要であることは多くの方が感じていると思われます。
心理学の基本/基礎知識を
解きながら身に付ける
という実戦的なコンセプトで
作成されています。
これで短期間で急速に[基本的な得点力]をアップできます。
※2020・2021年対策基本問題模試と同問題となりますので、以前ご購入された方は購入なさらないようご注意ください。
100問×2回で試験範囲をALLカバー! 出題順は科目別!
100問(試験時間目安:100分)セットを2回で200問!これで試験範囲をカバーします。
出題の順番は科目ごとに配列してありますから科目毎に知識を得やすく、勉強しやすくなっています。まとめて時間を計って解いてから復習するも良し、1問毎に解説を見ながら復習をしていってもいいでしょう。カスタマイズはあなた次第!その際、間違った問題の間違った肢だけを読むのではなく、さっとでもいいので全ての肢の解説に目を通し、周辺知識を増やしてください。ご自分が持っている参考文献で周辺知識をチェックするのも良いと思います。基本問題ですから、満点を取れるように知識を補充しましょう!

Point解説講義
京都コムニタス主任講師 吉山宣秀先生によるPoint解説講義付コースも設定しました。100問×2の中で特に重要な問題や知識にスポットをあて、スピード解説していきます。自分だけで100問を解き、読み込んでいくには相当な時間がかかると思いますが、このPoint解説講義を先に聞いてから学習すれば、メリハリのきいた学習も可能となるでしょう。
Point解説講義①(120分)—基本問題模試100 第1回に対応
Point解説講義②(120分)—基本問題模試100 第2回に対応
演習形式を使ったインプットで効率的に学習を!
解く 問題を解くときは本試験のつもりで真剣に解かなければ意味がありません。解答を考え、悩む時間がある方が、平板に本を読むより記憶に残りやすいからです。勘やあいまいな知識で解答するのはやめましょう。問題を解くことを通して知識を身に付けることが目的です。わからないものは自分なりに△などのマークをつけて進めてください。
読む 解き終わって解説書を読むときは、間違ったところ、記憶があいまいだったところを先にチェックし、その後はできるだけ全ての解説に目を通してください。すべての問題・肢について解説書を見ないでも理由をつけて○×を出せるようになることを目指しましょう。「正確な」知識がなにより大切です。
くり返す個人差はありますが、知識は忘れられていきます。たっぷり時間をかけて1回だけ見るよりも、何度もくり返した方が知識の定着を促します。覚えたことが多くなってくれば、復習する時間はどんどん少なくなるはずです。
間違いを恐れずどんどん解いてみましょう!
ビデオレコーダーなど機械の操作を子どもがすぐに覚えてしまうのはなぜでしょう? 子どもは、取扱説明書を読まずにどんどん使ってみます。何度も失敗しますが、やがて正しいやり方に到達し覚えてしまいます。大事なのは失敗も経験していることです。どのような操作がダメな操作かも経験しながら正しい操作に到達しています。
これに対して機械を壊したくない大人は、最初から取扱説明書を読み、正しい操作だけを覚えようとします。そして大抵は、次回も取扱説明書に頼らないと操作できないのです。
スケジュール
- 問題・解説冊子をご自宅に郵送します。
- 指定された答案入力画面から解答をご入力ください。
- 成績は、Web上からご自身で閲覧いただけます。
- お申込み受付期限
- 第5回本試験の11日前
- 教材発送日・期間
- 第1回:2021年11月1日(月)~第5回本試験の9日前
第2回:2021年11月22日(月)~第5回本試験の9日前 - Web解答期間
- 第1回:2021年11月10日(水)~第5回本試験の前日
第2回:2021年11月23日(火)~第5回本試験の前日 - 個人成績データ閲覧期間
- 解答入力後~第5回本試験の前日
受講料